特急すーぱーぽっち

ベンチャー企業で働くマーケターがインディーズバンドのマーケティングを考えるブログ。

インディーズバンド15組のSNS/Youtube事情をちょっとだけまとめてみた。

「SNS 画像 フリー」の画像検索結果

インディーズバンドのSNS/Youtubeの現状を調べてみる

個人的に気になっているバンドを中心に、SNSYoutubeの数値を調べてみた結果を表にまとめてみた。

#
バンド名
FB
Youtube
A.チャンネル登録 B.最大再生数 C.B÷A
1 YellowStuds 11,426 1,894 1,909 131,800 69
2 感覚ピエロ 53,809 4,904 31,832 9,807,155 308
3 バックドロップシンデレラ 12,131 1,573 5,839 343,025 59
4 THE PINBALLS 6,867 1,725 (25,529)
バンド単体ではない
589,032 23
5 八十八ヶ所巡礼 13,232 582 3,926 1,070,468 273
6 嘘とカメレオン 9,343 - 10,936 1,406,265 129
7 ポルカドットスティングレイ 51,453 3,197 70,564 5,689,613 81
8 ビレッジマンズストア 9,551 1,276 1,841 485,812 264
9 ニガミ17才 3,946 - 1,497 130,009 87
10 挫・人間 3,472 - (5,113)
バンド単体ではない
172,461 34
11 GRAND FAMILY ORCHESTRA 1,708 183 1,028 82,075 80
12 みるきーうぇい 1,932 88 778 44,763 58
13 SaToMansion 3,444 615 274 16,937 62
14 Large House Satisfaction 6,088 1,051 (4869)
バンド単体ではない
163,453 34
15 バズマザーズ 6,466 525 2,640 147,771 30
16 BRADIO 22,763 9,983 56,149 6,844,677 122

※2017.07.01頃調査時点

一番右のカラフルな列は何?→「バズ度」

一番右の列の数字は、そのバンドの最も再生された曲の再生数をチャンネル登録数で割った数で、「波及効果の大きさ」を表すことができるんじゃないかと考えている。チャンネル登録数がファンの数だとすれば、それ以外の人たちにどれだけ見てもらえたか、という数字。この数字が大きいほど、そのMVが新しいファンの獲得につながっている可能性が高い。「バズ度」とでも呼ぼう。

感覚ピエロがすごいことになっている

 

感覚ピエロというインディーズバンド。おじさんは知りませんでした。

宮藤官九郎脚本のドラマ「ゆとりですがなにか」の主題歌「拝啓、いつかの君へ」は、このエントリを書いている時点で1,000万回を超えている。やはり、タイアップ曲は「バズ度」が高い。調べたバンドの中では、1位の308となっている。また、TwitterなどのSNS戦闘力も申し分ない高さ。

この規模のバンドにもなると、その道のプロにレコーディングやミックス、ジャケットのデザインを依頼して制作するのが一般的と思われるが、彼らは音楽活動する上でのすべての作業を自分たちの手で行っている。

結成から1年半くらい経過した頃と思われるインタビューがあった。

レコーディングも僕ら全部やってて。自分たちで。

ジャケットデザインから、グッズデザインから、ライブその他諸々活動まで、本当に4人全員でやってるんで。本気なんすね。ただただ、本気なんすね。

 ワイもライブで「おっぱい!」と叫びたい。

MVに出てくる田中真琴氏が天使なので見ておくと良いと思う。

 

前回のエントリで作成したインディーズバンドの損益シミュレーションを使って感覚ピエロの想定収益を出してみた。チャンネル登録数の75%が「固定ファン」だとして、ファン稼働率をそれっぽくチューニングした結果、IT系上場企業で最も給与が高いといわれる野村総合研究所の平均給与並(1,000万円強)の給与を支払っても、営業利益10%程度を確保できる感じになった。どんどん音楽に再投資してファンの期待にこたえ続けていってほしいと思う。

 

応援したいという気持ちが溢れて、Tシャツを買ったった。

 

嘘とカメレオン

 

いいよね。おじさんは好きだね。

2016年12月に公開したバンド初のMV「されど奇術師は賽を振る」がノンリリース、ノンプロモーションにも関わらず、半年で再生回数140万回を突破、チャンネル登録者数も現在10,000件を超え、業界を騒然とさせる。

-嘘とカメレオン Official Web | 嘘とカメレオンのライブ情報・リリース情報等より引用

 

これは非常に興味深い実績だと思う。お金をかけずにこの数字を達成する再現性のあるテクニックがあるのだとすれば、それをお金を払っても買いたい人たちはたくさんいるだろう。彼らのことについて書いていたら、結構なボリュームになってしまったので次のエントリで触れることにする。

 

八十八ヵ所巡礼

 

Yellow Studs presents ~2017年ツアー「ごくつぶしが鳴く夜」~で、Yellow Studsと共演したこともある八十八ヵ所巡礼。溢れ出るアングラ感。上記のMVは最も再生されている曲だが、10人いたら8人くらいは「あ、今やばいもん見てる。いけないいけない。ポチ」てな具合にそっ閉じするかもしれない。おじさんは一日5回くらい見てるけどね。

 

石田スイ先生のお気に入りらしい。わかってらっしゃる。

 

「攻撃的国民的音楽」は、「バズ度」が273と感覚ピエロの「拝啓、いつかの君へ」と同じくらいの数字になっている。タイアップなどではないこの曲が、なぜこんなに高い数字になっているのだろうか。ちょいちょい英語のコメントが付いているので、海外で紹介されて伸びている可能性はあるものの、どういう経緯で再生が伸びているのか非常に興味をそそられる。驚異の中毒性によって、チャンネル登録しているファンが毎日10回リピート再生している可能性も捨てきれない。Youtubeで聞く必要ある?って感じではあるけども。

Twitterに目を移すと、Vo.マーガレット廣井氏の1つのツイートに対するエンゲージメント率(ツイートに対する何らかのフォロワーからのリアクション)が高い事に気づく。アル中アルアルシリーズというシェア・共感しやすいネタを投下しているのが、エンゲージメント率を考慮しての事だったらすごい。

 

他のバンドに関しては今後考察記事を追記します。

平沢あくび@ニガミ17才

最後に「可愛いは正義だ」と言わせてくれ。

では、また。